fc2ブログ

にいがた酒の陣2012会場入り~

 2012-03-30
ようやく春めいてきましたね~。
酒の陣の続きです。
あ、もうそうゆうのはいいですって?
まあまあそういわずに



さてようやく入口をくぐると地下街では秘密の宴が・・・。
いやいや、酒の陣会場が眼下に広がります。
言いましたっけ?
このイベントは県内97の酒蔵からほぼすべての蔵が集まり開催される、まさに日本酒界のワールドカップやあ~~(違う)

1
2


そしてこれ、同時に「にいがた食の陣」も併せて開催です。
うまそうな食材を扱う屋台がずらり


6
7
9


なんか変なの居た!
4
5


ステージでは素敵な演奏が。
屋台で買ったおいしいものを食べながら、日本酒を傾けながら演奏を聴けます。
呑べえさんたちには堪えられません(^^)
11.jpg
12.jpg


さてようやく日本酒ブースに行ってみます!
14.jpg
15.jpg
16.jpg
混んでてそれらしい写真が撮れません(笑)
皆さん嬉々としてお酒をたのしんでます。
私ももちろんいただきました!
この時期ですから「無濾過生原酒」の大盤振る舞い。
うんめ~~~~(ω

和服美人発見~~
日本酒と和服、似合いますね~~
17.jpg



そして私のお気に入りや注目の蔵元などなど
19_20120330170408.jpg
20_20120330170407.jpg
とくに青木酒造さんは何かと積極的姿勢が見て取れて個人的に好きです。
近くといえば近くですし今後お付き合いしていきたい蔵元です。


地元の蔵元
緑川と玉川酒造
21_20120330170407.jpg

どこかで見たような意匠のブース(笑)
販売に影響したのだろうか気になります・・・。
22_20120330170407.jpg







さて地下フロアを後にしてもまだ宴は続くのです!
23_20120330172700.jpg

今度はお土産にちょうどいいようなお店がズラリ並んでおります。
24_20120330172658.jpg
25.jpg
27.jpg
28.jpg
29.jpg
ケチで通ってる私の財布の紐もこの時ばかりは緩んでしまいましたwww
そしてなによりおかしかった亀田製菓のブース
32.jpg
33.jpg
なんと柿の種をドリンクバー?的にコップで配ってた!!
これはナイスアイデア~~


そして今日のお買い上げの品物や頂いたものなど
s-IMGP9772.jpg
s-IMGP9788.jpg
s-IMGP9791.jpg
そんなこんなで楽し一日を過ごさせていただきました。
来年は「銀の達人」を受験しにいけたらいいな。と思うシュウサクパパでした。






スポンサーサイト



タグ :

にいがた酒の陣2012に行ってきた。

 2012-03-20
IMG_convert_20120320124424.jpg
今回私、新潟市は朱鷺メッセにて行われた
にいがた酒の陣に行ってまいります!
酒の陣とは、新潟の酒蔵が一同に会して盛大に行われるお酒のお祭りです!
新潟清酒が存分に味わえるとこから全国がらも大勢の酔っ払い…いや日本酒ファンが訪れ今回は2日間の来場者数が10万人を超えたそうです。


なんですが私の主たる目的はこちら。
         ↓↓↓
IMG_convert_20120320124627.jpg
新潟清酒達人検定
この検定に挑戦してまいりました。

とりあえずお遊び検定とゆうか、流行りのご当地検定なんですが初回受験者(※今回4回目)が1500人を超えたって言いますからなかなか人気のある・・・ってゆうかそれだけ清酒ファンが多いとゆう事なんでしょうね。
そんな感じで電車に揺られて新潟市まで行ってまいりました。



s-IMGP9617.jpg
s-IMGP9623.jpg
30分前に会場に着くと受験者の皆さんがワラワラと。
受験番号から推測するに
約900人といった所です


s-IMGP9621.jpg
ホールの外には酒の陣のお客さんがポツラポツラと集まり開場を待っているようです。







s-IMGP9624.jpg
ホールに入ると机がズラリと・・・・。
なんだか一気に緊張感が増してしまった


90分の試験を終えて外に出てみると
状況が一変してた!!


s-IMGP9626.jpg
s-IMGP9642.jpg

人混みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



なので早速並びます
〈a href="http://blog-imgs-44.fc2.com/s/h/u/shu39/s-IMGP9652.jpg" target="_blank">s-IMGP9652.jpg
s-IMGP9657.jpg
s-IMGP9663.jpg

いよいよ入場です~
s-IMGP9665.jpg
s-IMGP9667.jpg
このマリモみたいな緑の玉っころは「杉玉」と言います。

「古来造り酒屋は看板として杉の葉を束ねて軒先に吊るし、その年の酒造りを酒造の神にご加護を願う風習がありました。」
とゆうのが起こりです。
そしていつのころからか初搾りに合わせて青々とした真新しい杉玉を軒先につるし「今年も新酒ができました」とお知らせし、月日とともに杉の葉が枯れ色あせていく様子で酒の熟成度を表すようにもなったといわれます。
(以上テキストブックより抜粋)

そんなこんなでいよいよ酒の陣へ突入!!!
タグ :

続 十日町雪祭りに行ってきた

 2012-02-23
そして、時間の都合で全部見れないまでも入賞作品くらいは押さえておかねばと他会場へ歩みをすすめます。


光明日へ
今年の市長賞(金賞に当る)に輝いた作品
「光、あしたへ」
モチーフは、なんざんしょ?(^^;)
しかし、祭り終了時間が近かった為に焦ってしまい写真は1枚だけ




作品NO,35「万里の長城と龍」
万里の長城1
万里の長城3
外からは全く雪像が見えません。
なので通路を進み
トンネルをくぐると
・・・。


万里の長城5
眼前に現れたのは巨大な龍。
バックの青空と相まって、その姿はまさに晴天を自由に駆け巡る白い龍。
造形の素晴らしさがよりいっそう深まります。

そして仲むつまじく微笑むカップルは昨年来日して話題になった
「世界一幸せな国ブータン」のワンチュク国王・王妃

その際にワンチュク国王は南相馬の子供達にこう語りました
「皆さんは龍を見たことがありますか?
 私はあります 
 皆さんそれぞれの中に竜はいます。
 竜は『経験』を食べて大きくなります。
 年をおうごとに竜は大きくなるのです。
 皆さん、自分の中の竜を大切にしてください。 」

ブータンの正式国名は「ドゥルック・ユル」
ドゥルックは雷龍と云う意味で、ブータン国旗にも描かれている国家のシンボルです。
そんな話がこの作品のモチーフになっているようです。




続いて作品NO,34
「天空の城ラピュタ」!!!
ラピュタ全景1
ラピュタ巨人1
resize1418.jpg
ラピュタ巨人2
ラピュタ巨人3
resize1415.jpg
resize1416.jpg
resize1417.jpg
ラピュタキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
ってゆうかこのシーン、もしかしての

「バルス。」

滅びの呪文クル━━━━(゚Д゚)━━━━!!





っつう事であのシーンもう一度見たい方へ、しっかり動画見つけてきましたから。






タグ :

「十日町雪祭り」に行ってきた

 2012-02-22
久しぶりの更新です
なにかと心配かけておりますがシュウサクは元気です。
薬量もやっと定まって、フードも変えてみた所だいぶ元気になってきました。


さて、今週は
第63回十日町雪祭りに行って来ましたよ。




雪祭りと言えばとにかく札幌が有名ですがコチラだって負けてません。
実は初回開催が若干早く、日本初の雪祭りなんですよ。
そして特色としては地域色が強く、市全域を使った非常に広範囲なイベントとなってます。

またなんといっての最大のウリは、世界最大規模の雪の建造物を背景にしたメインステージ!!
そしてメインステージで行われる雪上カーニバルは圧巻。
毎年素敵なアーティストがゲストに訪れ演奏、
今年は
・mihimaruGT
・ゴスペラーズ
・Yucca
・サンドウィッチマン
などなど
※しかも無料!

あ~~~、ミヒマル見たかった~~~~。



まあ、前置きはコレくらいで。
私が行ったのはカーニバルの翌日の日曜日。
なので生hirokoとミっ君は見れなかったとゆうわけです。


2歓迎雪だるま
店すきや
3店
駐車場に着くと早速、6地蔵ならぬ6体の雪だるまがお出迎えしてくれました。
駐車場周りがすでに賑やかです。
またこの雪祭りは
メインステージを筆頭に大小25の「お祭り広場」で構成されているのですが、サブ会場がすでにでかいwww
そして飲食ブースが非常に充実していてビックリ!
豚汁・ラーメンはもちろん、熊やいのししの鍋、甘酒にかじか酒とか本当に多種多様!
しかしケチな私は何ひとつ食べてないとゆうwww



歩道1
歩道2
チョッパー
そんな感じでまずはメインステージを目指して歩くことに。
本当は巡回バスがあるんですが歩くことにします。
歩道には雪灯篭や雪だるまがならんで雪祭りらしさを演出してます。
そしてついに最初の雪像発見!!!!
チョッパーさんじゃないですか

雪中生け花
雪中生け花2
雪中生け花3
雪中生け花4
雪中生け花5
まあ、なんとゆう事でしょう
雪の壁をくり抜いて生け花を飾ってあります
会場までの道のりも退屈させません

あと500歩
ナイスな道案内。
あと500歩。
ちなみに私では375メートルになりますがそれがなにか?(笑)
どうやら途中にあるお祭り広場がみえるようですよ。

途中広場
千と千尋
トトロ
メインステージまでの道程の途中に用意された「ウェルカム広場」
「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」の雪像が
おばばの雪像こえええーーー
人だかり
チュービング1
チュービング2
何やら人だかり。
人だかりの先ではスノーチュービングで大盛り上がり!
最後までトップスピードで乗り切るにはそれなりのコツがあるようで、失速する者あり、横転者ありと皆さん楽しんですべってました。

何か見えてきた
さて、道程を急ぐと何やら怪しげな物が見えてきた。


不気味な七福神?
振り返れば街がある
なにやら面妖な雪像(笑)
七福神・・・・なのか?
だがふと振り返ってみたら眼下に広がる十日町の街並み。


厳かな杉林
杉林2
メインステージ1
メインステージ2
厳かな雰囲気の杉林を抜けてようやくメインステージ到着!
今年のモチーフはギリシャのパルテノン神殿。
だが・・・


有料とは
だがステージでは「豪雪JAM」なる若者向けイベント開催により一般客はステージに近寄ることはおろか、完全な遮蔽が施され目にすることすらままなりません。
土曜はオープンらしいんですがねえ・・・。
残念です。


  残念なまま~続く~












タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫